
田子倉BASE
田子倉ダムのすばらしい景色が見れる施設「田子倉レークビュー」。只見の拠点としてぜひ遊びに来てください♪

持続可能な目標(SDGs)への取り組み
持続可能な開発目標(SDGs)とは 持続可能な開発目標(SDGs:Sustain...

JGAPへの取り組み「只見米ブランド協議会」
只見の田んぼを守り、安心安全な米を生産販売していきます。そして、 次世代の子供たちに、只見のすばらしさを継承していくことを目的とした事業です。
豊穣の森、美しい田園風景、福島県只見町には日本の原風景とも言える世界が広がっています。
“ねっか”は、小さな町の日本一小さな蒸留所から生まれた米焼酎。
蔵人たち自ら、先祖伝来の土地で丁寧に米を育て、森から湧き出づる水で仕込みました。
「私たちの故郷がいつまでも故郷であり続けますように」と深い祈りを込めながら。
そんな思いが、ひときわ香り高く、味わい深く、米焼酎とは思えない独特な世界を生み出しました。
只⾒町や南会津南郷地域で使⽤する⽅⾔で、「ねっかさすけねぇー」など、「まったく」「ぜんぜん」を意味する強調するときに使⽤する⾔葉です。可能性を否定せず前向きな気持ちでものごとをとらえる、「ねっかさすけねぇー(No problem at all)」の精神を表します。
⽥んぼに囲まれた梁取集落。その⽥んぼの脇の空き家。
空き家といっても⻑い間放置されていた家ではなく、
只⾒を離れてしまったけど、この家に思い⼊れのあるご⼦息が、
⼤切に⼿⼊れをされてきた家です。
この家をお譲り頂き、リノーベションを⾏い、ねっかの焼酎造りが始まりました。
一日2組(午前・午後ともに一組)限定。
zoomを使用した蒸留所見学となります。見学だけではなく商品に関するお問合せもお受けいたします。
所定の時間以外のオンライン見学を希望される場合、視察等の場合は、nekkallc@gmail.comにご連絡ください
テイスティングルームでは、試飲(有料)が出来る他、地域の特産品の販売もしております。
営業時間 10:00~16:00(12:00~13:00お昼休み)(不定休)
※車でお越しの場合、運転手の方のご試飲はご遠慮いただいております。
ティスティングルームの営業日はこちら
※現在、オンライン以外の蒸留所見学は一時休止させて頂いております。
不定期で、ねっかの楽しみ方や情報を動画配信します♪
EnglishVerはコチラ 映画監督 瀬木直貴監修
自分たちで育てた100%只見産米を使用した、こだわりの米焼酎をお楽しみ下さい。
100%自分たちで育てた米を使用した、香り高く、米のうまみが感じられる米焼酎です。香りの決め手となる酵母は福島県ハイテクプラザと共同開発した酵母を使用。今までに無い華やかな吟醸香が特徴です。
TWSC2020 金賞受賞
CINVE2019 焼酎部門最高賞受賞
HKIWSC 2018年 焼酎部門ゴールドメダル受賞
IWSC2018・2017年焼酎部門 二年連続シルバーメダル受賞
原材料:米・米麹(只見町産米)
蒸留方法:減圧蒸留
使用酵母:福島県産酵母
内容量:1800ml・720ml
アルコール分:25度
もち米を掛米に使用した甘みのある米焼酎です。甘みがあるため、度数を下げても味わいがあり、女性の方やお酒の苦手な方にも飲んでいただけます。また、お湯割りでなく、生でのお燗もおススメです。
TWSC2020 銅賞受賞
原材料:米・米麹(只見町産米)
使用品種:麹(夢の香 29%), 掛米(こがねもち 71%)
蒸留方法:減圧蒸留
使用酵母:福島県産酵母
内容量:720ml
アルコール分:20度
栽培圃場指定・酒造用好適米使用
日本酒の吟醸酒と同じように米を精米歩合60%まで削って仕込んだ贅沢な米焼酎です。米を削ることによって、通常のねっかより香りが高くなっております。
TWSC2022・2020金賞受賞
KuraMaster2021 金賞受賞
原材料:米・米麹(只見町産米)
使用品種:壱型 麹(五百万石 29%) 掛米(夢の香 71%)、弐型 五百万石 100%、参型 夢の香100%
蒸留方法:減圧蒸留
使用酵母:福島県産酵母
栽培圃場 只見町大字梁取字森戸
内容量:720ml アルコール分:25度
会社名 | 合同会社 ねっか |
---|---|
所在地 | 〒968-0603
福島県南会津郡只見町大字梁取字沖998 |
電話番号 | 0241-72-8872 |
FAX番号 | 0241-72-8886 |
メールアドレス | info@nekka.jp |
設立 | 2016年7月11日 |
事業内容 | 米焼酎の製造および販売 |